資本論ワールド 資本論ワールド 資本論ワールド

  1. HOME
  2. 文献資料(目次)bs

【目次】文献資料(bs)

目次


 収録分類一覧
 【1】『資本論』
 【2】 ヘーゲル
 【3】 西洋科学史
 【4】 古典派経済学
 【5】oka

 ■ ↓ページ番号順 ↓
ページ番号順 タイトル

 『資本論』の翻訳問題 
 創刊号
 翻訳問題2
 価値形態Wertformと形式Form


経済学批判』第1章
 新潮社版(1-36段落)
           ―ドイツ語原本
*
 ヘーゲル「小論理学」用語辞書 抄録 
 ヘーゲル論理学
D.ヘーゲル小論理学第1部有論 §84-111
  D.小論理学A質 §84-98
 D.小論理学B量§84-98、C限度§107-111
D.ヘーゲル小論理学第2部本質論 §112-159
 D.小論理学A現存在 §112-130
 D.小論理学現象 §131-141
 D.小論理学C現実性 §142-159
D.ヘーゲル小論理学第3部概念論 §160-244
 D.小論理学A主観的概念 §163-193
 D.小論理学B客観 §194-212
 D.小論理学C理念 §213-244
*
bs-009 12月号 『資本論』向坂逸郎訳 探究と検索
10月号<コラム29> 商品-貨幣-資本の物神性
 「商品の物神的性格とその秘密」の研究 
10月号 <コラム28> 資本物神性の三位一体
 ~『資本論』のキリスト教神学 ~
 デカルト革命の400年
 ー『資本論』の科学史ハンドブック
bs019 商品・貨幣・資本の物神性 文献資料
bs018 ・・・・編集作業中2019.11.15・・・
bs017 デカルト革命-2-文献資料・デカルト革命400年
bs016 古典派経済学
bs015 ロックバーボン論争 サイドメニュー・特集
bs014 資本論の考古学
bs013 蒸留法の批判
bs012 翻訳問題
bs011 資本論の物神性とキリスト教神学
 文献資料 一覧表 デカルト革命—2-
bs0  -1. アリストテレスの自然学と宇宙論
bs0 0.デカルトの時代
    ーデカルト革命誕生背景
bs0 1. デカルトの自然学と宇宙論
    ーデカルト革命とは何かー
bs0 2. デカルトの機械論
bs0 3. ボイル 「原子論哲学について」
    ボイルの化学と実験
bs0 4.ニュートン「初源物質、原子について」
bs0 5.原子論・分子論の原典 (化学史学会編)
bs0    ・ カント 「星雲説
bs0 6. 化学方程式
  ラヴォアジェの化学革命-1.-2.
bs0 7. 原子論と周期律・表_メンデレーフ
bs0 8. 電気化学とファラデー
bs0 8. 電気化学とファラデー
  プラウトの仮説
bs0 8. 電気化学とファラデー
  ダーウィン進化論と『資本論』の科学史
   ・エンゲルス「自然の弁証法」
bs0 9. 原子の崩壊と
 アインシュタイン方程式(E=mC2 )
bs0 10. 物質進化ー真空とヒッグス粒子
bs0 11. デカルト革命の400年と
   『資本論』のElementarform
『資本論』の人類学と脳科学
bs0 資本論入門7月号-1 『資本論』と「心の進化・脳科学」(第2回)第1部
 19世紀-脳科学のあけぼの・・脳の科学史・・・
bs0 付属資料 「商品の物神性」の基礎をなす「社会性と社会関係」の進化過程の概要(レジメ)
mx00 *「肉体的有機体と人間有機体」から
   社会的生産有機体の確立
bs0 7月号-2 物神性の解読へ特別報告Ⅰ: 脳の成長と社会性の起源 ーリチャード・リーキー 『 ヒトはいつから人間になったか 』
bs0 7月号-3物神性の解読へ特別報告Ⅱ: 認知考古学と社会的知能 スティーヴン・ミズン 『 心の先史時代 』  ・・コリン・レンフルー理論成立の前提要件
bs0 <コラム8>脳のサイズと進化・スネルの精神因子
  「脳のサイズからみた脳の進化」 藤田哲也
bs0 <コラム7>コリン・レンフルーの貨幣制度「 物質的関与と貨幣の読みとりかた 」
bs0 <コラム6>「心の進化と脳科学(3)」 人類学と考古学の構築者たちー島泰三、竹岡俊樹、諏訪元
bs0 6月号-1<再録>資本論入門 (2月・3月合併号) 一部追加・改訂版 資本論「商品の物神性」と「心の進化・脳科学」第1回 人類の進化社会性(2)
bs0 6月号-2 コリン・レンフルー 『先史時代と心の進化』第2部「心の先史学」 <要約>  ★ 認知考古学から「商品の物神性」を読み解くための文献
bs0  関連資料「価値形態論の考古学研究」
 古代メソポタミア文明ー貨幣性商品の考古学
bs0 6月号-3コリン・レンフル- 『先史時代と心の進化』 第2部「心の先史学」<抄録>   ★ 商品の物神性とコリンレンフル―の3つのキーワード
mx00 『資本論』第1章第4節 商品の物神的性格とその秘密 第6段落~第8段落 抄録
bs0 5月号<コラム5> 21世紀「歴史科学」 到達点   島 泰三著 『 ヒ ト 』  異端のサルの一億年 「第9章最後の漁労採集民」 (抄録)
eg00 4月号-1 エンゲルス 「猿が人間化するにあたっての労働の役割」と21世紀最新脳科学へ (1)
bs0 4月号-2「心の進化と脳科学」(2)
 入來篤史 「知性の起源」 道具の使用が心を生み  出す・・・エンゲルス論文との比較検討資料
20191107 移動文
bs001 数学 代数学と解析学
bs002 社会 『資本論』の社会的分業
bs003 社会 『資本論』の社会的生産有機体
bs004 社会 社会的労働と生命現象の物質代謝
bs005 bs005
bs006 資本論 岩波資本論
文献Ⅰ 社会的労働と生命現象の物質代謝
  2.労働の総体と物質代謝
 はじめに
 今回の資料集は、19世紀ドイツを中心に西洋生命科学の展開を探訪することにより、『資本論』の物質代謝の理解に役立たせることにあります。
序論ー労働の総体と物質代謝
 第1章 生命体は細胞国家
 第2章 ウィルヒョウ「原子と個体」
 第3章 原形質の本性
 第4章 生命現象-物質代謝・物質循環
『資本論』の有機体と物質代謝
文献Ⅱ  比例と価値方程式(1)
★比例関係と方程式論の歴史的形成過程 
 1.古代ギリシャ「比例」の伝統
 2.数学の進歩による自然科学の促進
 3.デカルト革命
 4.デカルトの数学思想ー価値方程式序論ー
文献Ⅲ  比例と価値方程式(2)
★ヘーゲル論理学「比例論」と資本論の価値方程式
 1.ヘーゲル論理学の比例論について
 2.ヘーゲル論理学「比例論」と『資本論』の比例
 3.ヘーゲル論理学と資本論の価値方程式(2)
bs0 <コラム21> 人類学・考古学ファイル
bs0 <コラム18-1>
 宇野弘蔵ー“蒸留法”批判について
bs0 <コラム18-2>
  廣松渉著『資本論の哲学』について
bs0 3月号-1 <コラム16>
 松永俊男著『ダーウィンをめぐる人々』
bs0 12月号 <コラム14>
     大内兵衛解題 『諸国民の富』
bs0 11月号-1 
 価値分析に対する“蒸留法”批判について
bs0 11月号-3 コリン・レンフルーと「商品の物神性」
bs0 10月号-2 「歴史的に、論理的に」探究・・小林、フランクリン、スミス、リカードの「価値論」   *価値概念の発展と使用価値の抽象化について
bs0 9月号-2 ペティと重商主義の時代 
     ペティ労働価値説の全体総括
bs0 <コラム12>新村聡『回想 小林 昇』
 ヒューム. スチュアート. スミスの農工分業論
bs0 <コラム11>重商主義(1)ー村越信三郎の解説ー
bs0
8月号特集 ー価値分析に対する“蒸留法”批判
 ベーム・バヴェルクと
日本のマルクス経済学者たち
宇野弘蔵廣松渉
 ー種瀬・冨塚・浜野伊藤誠熊野純彦

bs0 ベーム・バヴェルク著 『マルクス体系の終結』(1)  (2)マルクスの体系の誤り
bs0  八木紀一郎著「ベーム・バヴェルク」 紹介
bs0 資本論入門7月号-1 『資本論』と「心の進化・脳科学」(第2回)第1部
 19世紀-脳科学のあけぼの・・脳の科学史・・・
bs0 付属資料 「商品の物神性」の基礎をなす「社会性と社会関係」の進化過程の概要(レジメ)
bs0 7月号-2 物神性の解読へ特別報告Ⅰ: 脳の成長と社会性の起源 ーリチャード・リーキー 『 ヒトはいつから人間になったか 』
bs0 7月号-3物神性の解読へ特別報告Ⅱ: 認知考古学と社会的知能 スティーヴン・ミズン 『 心の先史時代 』  ・・コリン・レンフルー理論成立の前提要件
bs0 <コラム8>脳のサイズと進化・スネルの精神因子
  「脳のサイズからみた脳の進化」 藤田哲也
bs0 <コラム7>コリン・レンフルーの貨幣制度「 物質的関与と貨幣の読みとりかた 」
bs0 <コラム6>「心の進化と脳科学(3)」 人類学と考古学の構築者たちー島泰三、竹岡俊樹、諏訪元
bs0 6月号-1<再録>資本論入門 (2月・3月合併号) 一部追加・改訂版 資本論「商品の物神性」と「心の進化・脳科学」第1回 人類の進化社会性(2)
bs0 6月号-2 コリン・レンフルー 『先史時代と心の進化』第2部「心の先史学」 <要約>  ★ 認知考古学から「商品の物神性」を読み解くための文献
bs0  関連資料「価値形態論の考古学研究」
 古代メソポタミア文明ー貨幣性商品の考古学
bs0 6月号-3コリン・レンフル- 『先史時代と心の進化』 第2部「心の先史学」<抄録>   ★ 商品の物神性とコリンレンフル―の3つのキーワード
bs0 5月号<コラム5> 21世紀「歴史科学」 到達点   島 泰三著 『 ヒ ト 』  異端のサルの一億年 「第9章最後の漁労採集民」 (抄録)
bs0 4月号-2「心の進化と脳科学」(2)
 入來篤史 「知性の起源」 道具の使用が心を生み  出す・・・エンゲルス論文との比較検討資料
bs0 5. 第1部「心の進化と脳科学」から社会性問題を考えると・・・(bs008の資料)
bs0 2月号-1 人類の進化と社会性(1)
「商品の物神性」と「心の進化・脳科学」第1回
bs0 2月号-2 
『心を生んだ脳の38億年』抄録 藤田哲也著
bs0 <コラム4> 人類の進化と社会性(1)
「ヒトの進化と言語獲得の背景」長谷川眞理子著抄
bs0 <コラム15>内田義彦 『経済学の誕生』
bs0 文献資料1 細胞理論の発展とコロイド科学
bs0 文献資料2 細胞理論の歴史
bs0 文献資料3 グレアムとコロイド化学・膠状物
bs0 文献資料4 『資本論』膠状物Gallertの源泉
ドイツ語文献資料
 Das Kapital  (→English)
Erstes Buch Der Produktionsprozes des Kapitals
Erster Abschnitt Ware und Geld
ERSTES KAPITEL Die Ware
1. Die zwei Faktoren der Ware: Gebrauchswert und Wert(Wertsubstanz, Wertgrose)
 → Capital: A Critique of Political Economy
   Chapter One :  Commodities